富安陽子

絵物語古事記 感想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

絵物語 古事記

 

古事記とか日本書紀の神話みたいなお話はすごく興味があるんですが、いかんせん、日本語が難しくてよくわからないって感じになっちゃうんですよね。古語っていうんですか?日本語の意味を解読しようとしているうちに、難しくなってどうでもよくなっちゃうという感じなんですよね。あと登場人物の名前も難解な漢字が多くて大変だなと思ってしまいます。字面は綺麗で心惹かれるんですけどね。

 

絵物語古事記

今回のこの古事記は富安陽子さんが文を担当されるということで安心して読めるかなと手に取った本です。イラストはうーんかわいいって感じじゃないのが残念ですが、あまりにも少女漫画チックでかわいらしい絵柄の物も引いちゃうんで妥当なところでしょうか。

 

 

読みやすい文章でよかったです。物語の流れも前半は素戔嗚尊(スサノオノミコト)が主人公として描かれていてとてもわかりやすかったです。いろいろなストーリーが時系順に描かれていて物語の流れが把握できてよかったです。古事記を深く理解できた気がします。

 

 

物語の後半は大国主命(オオクニヌシノミコト)やニニギノミコトが出てきたり、コノハナサクヤヒメと岩長姫が出できたり、コノハナサクヤヒメの子どもたちが海幸彦、山幸彦だったなんて知りませんでした。さらにもうひとりいたことも知りませんでした。それぞれ独立した神様としては知っていましたが、今回のこの古事記で話の流れがわかって楽しかったです。豊玉姫と玉依姫の話なども時系列で描かれていて分かりやすかったです。

 

※以下もう少し詳しい感想です

 

文章は読みやすかったです。でも忠実に訳してあるわけでもない感じですね。意訳が多いといった感じでしょうか。うーんそこをぼかしちゃうと今後の意味あいが変わっちゃうんじゃない?っていうのが結構ありましたね。子ども向けの入門にはいいかもしれませんが、ある程度、古事記や日本書紀などの神話が好きな人にとっては物足りないですね。忠実に今の日本語に訳して、でも意味はわかりやすく読み易い文章に起こしていただけるとうれしかったんですけどね。確かに難しい作業だとは思いますが、言葉を簡単にすればいいって物でもないんだなぁと今回、改めて学ぶことが出来ました。

 

 

因幡の白兎

因幡の白兎のワニをサメって訳しちゃったらだめなんじゃないかなぁと思いました。私は和邇というのは人間の一族のことだという解釈が今のところしっくりきて納得がいっているのでその説が好きです。なのでサメだと意味あいが変わっちゃうなと思っています。

 

 

登場人物の名前漢字で書いて欲しかったなと思いました。カタカナばっかりもわかりにくいです。あと物語的にはこの神様たちは1回きりでそのあとどうしたの?とかどうなったの?とかその後が不明の話が多いですよね。まぁ元々の古事記がそうなので、仕方がないんですけどね。本当はちゃんとした全文があったりしたけど失われてしまったんでしょうか?それとも元々なかったんでしょうか?気になりますが、一生分からない問題ですよね。

 

 

だまし討ち?

古事記って意味不明な物語とか、卑怯なだまし討ちの話とかが結構載ってますからね。びっくりしますよね。なんだかしっくりこなくて、イライラしちゃいます。そしてそれが主人公側だったりするので余計にびっくりですよね。それとも実はこれでもマイルドに表現していたりするんでしょうか?もっと実際はひどかったんでしょうか?って考えると怖いんですよね。国譲りも譲っているんじゃなくて、なんだかんだ屁理屈を言って強引に奪いとっちゃってますもんね。そう考えると日本の歴史って恐ろしいなって思っちゃいます。本当かどうかはわかりませんが、真実はこれに近いものがあるんでしょうね。しかもかなりオブラートに包んで、これなんだろうなって気がします。