この映画の感想を簡潔に短い言葉で表すのならば、私の中でのハリーポッタースピンオフ作品「ファンタスティックビースト魔法使いの旅」の感想は「CG映像の迫力とおっさん(笑)」でした。
ハリポタスピオフ【ファンタスティックビースト】はCG映像の迫力がすごい映画でした。本当に映像美がすごかったです。CGとの合成を見越した上でのひとり演技は役者さんって大変だったんだろうなぁと思いました。何もないところで演技するって大変だし、ふと我に返ると自分、なにやっているんだろうなってむなしくなっちゃいそうですよね(笑)
おっさん万歳
ポスターの真ん中にいる青年ではなく、おっさんが主人公でした。終始おっさんに感情移入していました(笑)ふつうの人間(マグルでノーマジ(ノーマジック))で反応が映画を見る私たちそのものなんですよ。あの主人公の青年よりセンターポジションにいてもいいおじさんだと思いました!!最初、嫌な人か怖い人かと思いましたが、いい人でした。最後はちょっとほろりとさせられちゃいました。おじさんと一緒に、はらはらどきどきしたりの冒険をしてしまいました。おじさん万歳。よかったね、おじさん。ファンタスティックビーストはおっさんが素敵に思えてしまうそんな映画でした(笑)
※以下少しだけネタバレを含む映画の感想とハリポタの原作小説のお話です。ハリポタシリーズが好きだからこそのちょっぴり辛口評価のダメだし系ですので、ご注意ください。
出だしは好調
内容は始めの方はすごくいい雰囲気でした。何が起こるの!?とぞくぞくする恐怖と映像に迫力があって、すごかったです。きっとこれからおもしろくなるに違いないという出だしでした。黒幕はきっとこの人だよね?とかどうなるんだろうとか楽しかったんですけどね。
魅力的なビーストたちの設定が生かされてないよ
折角たくさんいた魅力的なビーストちゃんたちが全く物語りに生かされていませんでした。もっとがっつりストーリーに絡ませた方が見る方もわくわくできたのになぁという感じでした。そっちはそっちこっちはこっちという感じで本筋と関係なくて残念でした。CG映像すごいでしょ!!見てみて!!もっと見て!!という感じのシーンが多くて途中飽きちゃいました。映画としては長かったなぁと思っちゃいました。
主人公をもっと堀り下げて
あとは主人公の生い立ちや人となりが全く分からないので感情移入できなくて残念でしたね。きみは何者なのさ、とこちらが勝手に想像しなくちゃいけなくて大変だったので、やっぱりふつうの人間のおじさんに感情移入する方が楽でしたね(笑)もっと主人公の青年を掘り下げた方がよかったんじゃないかなぁと思います。急に名前だけが出てくる登場人物とかに、ほとんど説明がないので、これまたこちらが勝手に妄想するしかなかったですしね。以降の映画で語られることがあるかもしれませんけどね。
吹替版
あとは全体に魔法は使われていますが、子どもが見て楽しいかどうかはわかりませんね…という大人向きのストーリーかなと思いました。時間的な都合で吹き替え版を見ました。ワンスアポンアタイムのあの怖い白雪姫の悪い女王様の声がする!!と終始おびえていた私でした(笑)レジーナの深見梨加さんですね。あと、大臣がいいお声でした。津田健次郎さんだったんですね。全く気が付きませんでした。オカルティックナインでエルプサイコングルゥ!!【おもしろくて見る価値ありのおすすめアニメだよ】 とういう記事にも書いたおネェ系のイズミンと同一人物とは思えない!!声優さんってすごいですね。
ハリーポッターの原作小説と映像化について
実は私、ハリーポッターシリーズは書籍も映画も全部読んだし見ています。書籍は映画化の話が出る前から読んでいました。翻訳版で。やっぱり英語版の原書がいいのかなと辞書片手に読んでみましたが、それはそうそうに挫折しました(笑)あとがきにこの物語は児童文学で小説だからすばらしいんだ。映像化なんてしないみたいなことが書いてあったのに、映画化されることになって、当時すごく驚きましたね。
作者はもちろん映画化の話はお断りするんだろうと勝手に思い込んでいたので、あっさり映像化されてかなりびっくりしました。しかもイケメンポジションの可愛い子でさらにびっくりですよ(笑)原書版のイラストってどう見ても…なのになぁって思っちゃいました。それにしても作者さんの言ってることがちがうじゃん!!映像化なんてしないって言ったじゃん!!(他にもいろいろあれれ?なことがありましたよね。不幸自慢している時はすでに幸せだったとか、あれは実は私が書いたのよとか…)ってまぁちょっともやもやすることもありましたね。とちょっと私も15年くらい前の記憶なのでかなり怪しいですが…そんな感じのことを思った記憶があります。
結局子どもの想像力を養うより、お金が大事なのかなと悲しくなったのを覚えています。それならあとがきに最初からそんなことを書かなきゃよかったのにねとも思っちゃいました。確かに字で説明されるより映像の方が迫力ありますけどね。でもね、読書好きの人間としては切なくなっちゃいましたよ。もちろん映画も好きですけどね。
翻訳のふりがな
あとは翻訳の問題なんですが、子ども向けの本なのにふりがなが間違っているのに当時すごく驚きました。えっ?それでいいの?誰もチェックしてないの?と驚きました。これは教えてあげたほうがいいの?余計なお世話?と悩んだ記憶があります。「肉汁」これは「にくじる」ではなく「にくじゅう」ですよ。テレビでも結構間違えて発音しちゃってる人を見かけると、かわいそうだなって思っています。タレントさん以外にもアナウンサーですら間違っている時は切なくなっちゃいます。まぁ自分も言い間違えや覚え間違いなどたくさんしていると思うので、あまり人様のことをどうこう言える資格はないですけどね。
翻訳のあだ名(愛称)と本名
あと翻訳についてはいつもキャラクターの名前があだ名?みたいだったのが急に本名?みたいないい回しになったりして、誰のこと?って読んでる途中に混乱したことがありました。ずっと「ロン」だと思っていたのに、急に「ロナルド」とか言われて、えっ!?誰のこと?きみ、そんな名前だったの!?って驚きましたね。話の流れを見事にぶったぎりましたね。海外ドラマでも「チャーリー」ってずっと呼んでたのに急に「チャールズ」になったりすることってありますよね。海外では当たり前のことなんでしょうか?それだとしても子ども向けの本を訳す時は名前は統一するか、愛称と本名があるんだよと一言説明して欲しいですよね。無駄に混乱してびっくりして物語への集中力が途絶えてもったいないです。