ゲームプレイ日記+感想+攻略メモ

ベルセリアのワンダリングエネミーの出現場所と魔炎晶と隠しトロフィー情報

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
テイルズ オブ ベルセリア 公式コンプリートガイド (BANDAI NAMCO Entertainment Books 55)

 

テイルズオブベルセリアの難易度はハードモードでプレイしています。ワンダリングエネミーは同じ場所で一定のグレード以上の戦闘をしていると出現します。自分はレベル上げが大好きなのでのんびりプレイしています。なのでワンダリングエネミーに結構遭遇します。意外にこの敵さんは強いので、こまめにクイックセーブしておくことをおすすめします。戦闘中にロクロウさんが倒れてしまって初めてアイテムを使っちゃいましたよ。それまでは全然アイテムは使っていなかったのでちょっと残念でした。今回「グミ嫌い」があったらアウトですね。どうなんでしょう?ちょっと気になるところですが、もう諦めました(笑)1度吹っ切れたら回復系アイテムをばしばし使えるようになりました。

 

 

折角なのでどこでワンダリングエネミーに出会えたのか書いておきます。はじめの頃はオマントオヒヒしか出なくてワンダリングエネミーは1種類だけだったら寂しいなと思っていました。その後、違う大陸に行ったら別の種類が出てきてうれしかったです。大陸ごとで種類が決まっているんでしょうか?それとも何か基準があるんでしょうか?ランダム発生ではないと思います。

 

 

それぞれワンダリングエネミーを倒すと隠しトロフィーが獲得できます。また新たにワンダリングエネミーに出会えたら追記していきます。以下思いっきりネタバレを含んでいるのでご注意ください。

 

 


Kindle Unlimited 読み放題初月無料。500万冊の電子書籍が読み放題。
▼詳細はこちらから▼

Amazon・Kindle

オマントオヒヒ

(開拓の魔炎晶・真・逃避ヒ)

・ガリス湖道

・王都地下道

・聖主の御座

・ダーナ街道

・アルディナ草原

・ザマル鍾洞

 

 

ハングドマン

(希望の魔炎晶・ハングドマンをハングハング)

・ブリギット渓谷

・ヴェスター坑道

・ノーグ湿原

 

 

ジョウオウバチ

(整理整頓の魔炎晶・蜂を倒してオウオウオウ)

・マクリル浜

・マーナン海礁

・聖殿パラミデス

 

 

リントブルム

(渇望の魔炎晶・リントブルムもブルブル)

・フォルディス遺跡

・ガイブルク氷地

・キララウス火山

 

 

背中で漢を語るマン

(レアものの魔炎晶・漢語り返し)

・プルナハ湖畔崖道

・ベイルド沼野

 

関連記事

ベルセリアの欠けた銅貨とかの使い道は?売るしかないの?

ベルセリアの聖殿パラミデスの水の仕掛けの攻略